ご利用ガイド

[Step1]お問い合わせ

まずはお電話、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

お子さまの状況やご家族の希望を簡単に教えてください。

見学の日程を調整します。

[Step2]見学・相談

施設内を見学していただき、支援プログラムの説明をいたします。

お子さまの状況やご家族の希望をお聞きします。

お子さまと保護者様での見学をおすすめしますが、保護者様のみの見学も可能です。

見学の際は大人2人まででお願いいたします。

18歳未満のごきょうだいの方はご遠慮ください。

*見学時にお持ちいただくもの

 受給者証(お持ちの場合)

 医療的ケア判定スコア(お持ちの場合、他事業所等に提出したもののコピーで大丈夫です)

 障害児支援利用計画(コピー等をお持ちの場合)

[Step3]利用申請と受給者証の交付、主治医指示書の依頼

お住まいの市町村の福祉窓口にて児童発達支援・放課後等デイサービスの利用申請をしてください。支給決定後に受給者証が交付されます。

※すでに受給者証をお持ちの方は見学時にお持ちください。

また、受診時に主治医に医療的ケア等の指示書、医療的ケア判定スコアの記載を依頼してください。(用紙は見学時にお渡しします)

※医療的ケア判定スコアをお持ちの方は見学時にお持ちください。受給者証に点数が記載されている場合はそちらで確認いたします。

[Step4]体験・面談

お子さまと保護者様に施設のスケジュールやプログラムを実際に体験していただきます。

医療的ケアやお子さまのケアを保護者にしていただき、関わり方やケアの方法の聞き取りをさせていただきます。

利用に対する希望や支援の方向性の調整を行い個別支援計画に反映します。

[Step5]ご契約

ご契約内容の詳細を説明いたします。保護者様はご納得いただいた上でのご契約をお願いいたします。

受給者証と印鑑をお持ちください。

主治医指示書ができていればお持ちください。

その他、お薬手帳など、資料があればお持ちください。

[Step6]ご利用開始

契約内容、個別支援計画に基づいた支援を開始します。

スタッフ一同、お会いできる事を楽しみにしています!